当院の施術
初回の検査で顎の状態(位置)がどうずれているのか、顎のずれと噛み合わせとの因果関係や身体の歪みとの連動性を分析し、具体的にどう歪みをとっていくかのプロセスをしっかり説明をしてから施術に入ります。
同じ首の痛みや肩こりのお悩みでも、一人一人が抱える不調の原因は様々ですし、その日のお身体の状態も違っていますから、いつも同じ決められたパターンの施術をするのではなく、その日の状態をしっかりカウンセリングをして見極めたうえで必要なアプローチを行い、結果を出すことにこだわって施術を行っています。
施術後は、症状がどのくらい改善されたのかをうやむやにせず、必ず施術後のお身体の状態をしっかりと確認し、最後の調整と痛みの確認を何度も繰り返します。
筋肉・筋膜を緩める(筋膜リリース、肩甲骨はがし等)
筋膜に収縮・癒着が生じると筋肉の柔軟性が損なわれ、コリや痛みの原因となります。
筋膜リリースは、骨と筋肉の間にある薄い膜である筋膜の癒着や収縮を解放して体を正常な状態に整える手法ですので、癒着が酷い部分は痛みを強く感じる場合がありますが、我慢が出来ない方の場合は違った形のアプローチをしますのでご安心ください。
表層筋だけでなく、深層筋までしっかりとほぐします。
骨格の歪みを矯正(骨盤矯正など、必要な個所を矯正)
バキッ、ボキッと鳴らす方法での矯正はしませんのでご安心ください。
咀嚼筋など顔のコリ、頭(前頭部、側頭部、後頭部)をほぐし、顎関節、頭蓋骨調整
個々の噛み合わせに合わせたシリコンを使用して顎関節を矯正し、顎のズレや顔の歪みを改善します。
(バイトバランサーを製作していただいた方はシリコンの代わりにバランサーを装着してもらいます。)
頭蓋骨の調整で脳脊髄液の循環を促し、頭痛やめまい、不眠等の自律神経の乱れを改善します。
内臓マニュピレーション
※スタンダードコースの場合は症状に応じて必要な場合のみ行います。
内科的に異常がなくても身体の歪みやストレスなどによって内臓が本来あるべき位置に制限があると、本来持っている機能が低下してしまう事があり、自律神経にも影響を与えます。
オステオパシ-の手技の一つで、手技によってお腹の筋肉を緩め、個々の臓器の正しい動きを回復させ,機能増進をはかります。
手足へのアプローチ
※スタンダードコースの場合は症状に応じて必要な場合のみ行います。